人生の岐路に立たされた時、あなたならどうやって「選択」をするでしょう。
- 選べない
- どちらにすればいいか分からない
- 悩み疲れた
どれだけ悩んでも、結局いつかは決断しなければいけない時が来ます。
「選べない」から「こうやって決める」に変わる、そんなきっかけとなる考え方をご紹介します。
また、近年流行りの「心に従う」は私はおすすめしていません。その理由も併せて解説します。
決断するためにやってみる4つのこと
そもそも“私は”悩んでいるのか?を自問する
意外とハマりやすいのが、「もう自分の意思は決まっている」のに悩んでいる。というパターン。
「実は、自分はこうしたい。でもあの人は××だと言っているから・・・」という第3者が絡んでいる状態。
悩みの本当のところは、2択ではなく”波風を立てない方法がわからない”、なのかもしれません。自分の意思はもう決まっているのに、でも、相手のへそを曲げずにうまくまとめるにはどうすれば・・・というのはしんどいですよね。
そもそも選ぶ必要があるのかを確認する
人に言われて決断を迫られたり、真面目な人に多いのが「どちらかにしなければいけない」と思い込むパターン。
Aか、Bか。どちらかを諦めなければいけない・・・
それ、本当ですか?絶対にどちらかを捨てなければいけないですか?
二兎追う者は一兎をも得ず。という一面は確かにあるかもしれません。でも、エネルギーを注ぐ比率を変えたり、誰か(何か)の助けを借りたり、などなど調整可能な部分はあるのではないでしょうか。
現代は2足、3足のわらじを履ける時代です。
少し目線を変えれば、多様な考え・多様な生き方の人が山ほどいます。
客観的事実と自分の希望を可視化する
悩みを頭の中だけで考えてもまとまりがつかないので、テキストにして双方のメリット・デメリットを比較してみましょう。
転職しようか?どうしようか?で悩んでいるなら、今の職場のメリットデメリット・転職した場合のメリットデメリット。そして「お給料・仕事内容・雇用形態」などの自分が重視するポイントを書きこんで、悩みと希望をはっきりと可視化させます。
紙に書き出すことで頭の中はすっきりしますし、書くことで新しいことに気がつくかもしれません。
人に相談する
自分1人の知識や見識は、悲しいかな狭いものです。
自分だけでどうしても答えが出せない場合、他の人にも話を聞くことで
- 新たな問題点
- 新しい視点
- 知らなかった事実
などを得ることができます。
なおこのときの重要ポイントは、相談相手は選ぶ、ということです。
- まるで自分のことのように「ああしろこうしろ」とアドバイスしてくる人
は避けた方が良いです。そんな人には相談しないよ、と思うかもしれませんが、相談した結果よりややこしくなるケースも無くは無いので・・・
他人に決められてみる
たとえばあなたが「AかBか」で悩んでいたとします。
もう少し具体的してみましょう。
あなたは「結婚するか、キャリアを優先するか」で悩んでいたとしますね。
何日悩んでもまた振り出しに戻ってしまい、なかなか決められません。それくらい、この問題は大きなテーマです。
そんなに悩んでいるなら・・・と、ある日神様が来て代わりに決めてくれると言い出しました。
「お前は結婚せよ。キャリアは捨てるのじゃ。じゃあ頑張れ。」
と去ってゆきました。
ということで悩みは消え、あなたは結婚することになりました。
・・・・・・
どうですか?
「結婚せよ」と言われた時、実は少し嬉しかったですか?それとも、嫌だと感じましたか?
何が言いたいかというと、選べなくて悩んでいたけど実は「心の奥では実は優劣がある」ということです。
番外:「心に従う」のはあまりおすすめしない
一時期流行った「心の純度を上げる」「心に従う」というフレーズ。
とっても素敵でわくわくする響きを持っていますが、こと人生の岐路を選ぶ時、心を指針にするのはあまりおすすめしません。
なぜなら、「心」は意外といい加減でなまけもので、無知で、ころころ変わるものだからです。
例えば今猛烈にケンタッキーとアイスが食べたくなったとします。時間は夜の12時です。
「食べたい!美味しそう~!欲しい!」
そんな心に従って、食べたいだけ食べます。
仕事に行かなきゃだけど、心からめんどくさい。
「私には向いてないよ。あのインフルエンサーの人も堂々とサボってるし、私も心に従ってみよう!」
と仕事に穴をあける。
・・・・・・
このように、ささいな選択ですら心だけを指針にすると、どれだけでもおかしな方向に舵を切ることが出来ます。
私が心理学を勉強していたときに印象的だった言葉が、心(無意識)とは、まるで小さな子供のようなものだ。というものです。誰が言ったのかは忘れてしまいましたが。
小さな子供のような心を、大人の視点・考えでバランスを取る。これができなければ、歳を取る甲斐もないのではないでしょうか。
結局どちらを選んでも、得も損もする。
どちらかを選んだら、捨てた方の道は選べません。
どちらを選んでも、長い人生良いこと・悪いことは起こりますよね。
悩むのに時間をかければいいというわけではない
悩みの度合いが大きいほど日常生活にも支障をきたしますし、常に「頭の片隅に悩みがある状態」は仕事や対人面でも悪影響をおよぼします。
なにより本人が一番しんどいはずですので、決断期限をはっきり決めましょう。
いつまでも悩み続けるということは、すでに時間を損し続けていることになります。
損も得も受け入れると腹を決めるしかない
少し怖くても、踏み出したら進むしかない。
誰のせいにもせず、自分で自分の歩みを決めるというちょっとした勇気の要る瞬間は、大人になったからこそ得られるものですよね。
繰り返しになりますが、どちらを選んでも、良いことも悪いこともあります。
「えいやっ」と決断するときに「この先コケたっていいよ!頑張るよ!」と腹をくくれたなら、あとあと変な後悔もせず人生を歩んでいけるのではないでしょうか。
どっちを選んでも泣く回数・笑う回数が同じだとしたら、どちらを選びますか?
おすすめ 悩み・イライラを自由に吐き出すフリーの掲示板、SUTETEKO