今まで仲良く付き合っていた友達と距離を置きたくなることは、めずらしくないと思います。
学生時代にはすごく気が合っていたように感じる相手でも、大人になって、社会に出て、色々な価値観を持つようになってから・・・
なんだか一緒に居ても楽しくない。違和感を感じてしまう。
嫌いになったわけではないけど、今までのような付き合いはできないかも。
そうなった時、相手も同じように感じてくれていたら話は早いですが、そうではないから悩みますよね。
仲の良い友達と距離をとりたくなってしまったら、どうしたらいいでしょうか。
>>> 人と距離を置く方法。苦手な人・嫌いな人に壁を感じてもらうには。
友達と距離を置きたくなった理由
友達と距離を置きたい理由は様々ですが、よくある理由として
▼成長して考えが合わなくなった
▼一時的なイライラやもやもやが溜まって会いたくない
▼付き合い方が変化して、バランスが崩れた
▼距離・仕事など日常生活の違い
など、決定的な亀裂というよりは、お互いのズレが大きくなった結果。というパターンが多いのではないでしょうか。
または、宗教関連・マルチ・結婚後の家庭の問題などが絡んでくることもありますよね。
距離を置くためには、『伝える』こと。
私は「相手が大切な相手であればあるほど、思いを伝えた方が良い」と考えています(感情をぶつけるのではなく)。
でも、「昔は友達だったけどもう今は全く違う。それどころか、二度と会いたくない相手だ。」というのであれば、わざわざ本人にそれを告げる必要はないと思います。
そのどちらでもなく、「嫌いになったわけでは無いけど、今はお願い。すこし距離を置きたい。」というのであれば(こんな余裕の無い時期って、誰にでもありますよね)
相手が大切な友人であれば、正直に伝えてみてもいいんじゃないでしょうか。
黙って疎遠にしてしまうのは悲しい(友達なら)
今は価値観が合わない・付き合いにくいとはいえ、少し前まで仲良く付き合いがあった間柄。
ふいっと疎遠にしてしまって、相手から「え?何で?」と思われるのは不本意ではないでしょうか。
今の自分の気持ちを伝えて逆上するような相手でない限り、本当に仲良くしていたなら正直に打ち明けてもいいと思うんです。
私自身、過去に距離を置こうと友人に伝えたことがあります。
高校時代からの友人でしたが、大人になってからのすれ違いが大きくなりすぎて、耐え切れず手紙で伝えました。
具体的な理由と共に、「しばらく会わない方がいいと思う。それくらい価値観が違う。」という言葉を添えました。
その時は一時期疎遠になりましたが、今は友人関係に戻っています。
感情はぶつけず、事情と共に伝える。
信じられない。受け入れられない。
なんらかの出来事で相手の根本的な部分に不信感を抱いてしまい、もう当分会いたくない。という場合。
いくら仲良くしていた間柄でも、感情的にぶちまけるような伝え方は、大人げないと思います。
女子同士であればなおさら、感情をぶつけると相手も反発して「なによっ!」と余計ややこしいことになるだけです。
もしくは表面的には「ごめんね」と言ってくれたとしても、腹の中でふつふつ・・・という事も十分にあり得ます。
人間関係、どちらかが100%悪いということなんてありませんよね。
だからこそ慎重に、相手に伝わる伝え方を選びましょう。自分の気持ちは自分の事情。を頭に置いて。
友達を切る・疎遠になる覚悟も必要
自分の気持ちを伝えるにあたって必要なのは、意図したように受け取られない可能性もある。という覚悟です。
こちらに相手を批判する意図がなかったとしても、最大限配慮して伝えても、違う意見を言っただけで「否定された!」と受け取り、深く傷つく人はいるものです。
気持ちを伝えた結果、もし相手の納得が得られず最悪ケンカ別れしたとしても・・・縁が切れてしまったとしても・・・
自分のことも相手のことも、これ以上嫌いにならずに済むのではないでしょうか。
「察して欲しい」は捨てよう
この記事では、どんな形であれ相手に伝えることをおすすめしています。
が、それでも「言いにくい」「言えない」という人もいるでしょう。気持ちはわかります。
でもこればかりは、「言わない」まま、相手に何かを期待してもストレスになるだけです。
いくら仲が良かったとしても、「察してちょうだい」を求めるのは少し大人げないです。家族だろうが夫婦だろうが、言わないとやっぱり伝わりません。
ただその伝え方も、前述のように一歩間違うと曲げて解釈されてしまう心配もありますよね。
そこは難しいのだけど、信頼関係があったはずの友人だからこそ、対話ができるのではないかなぁとも思います。
どうしても言いたくないのなら、周りを巻き込むのもアリ
どうしても自分からは言えない。
でも、今の関係を継続することも絶対むり。
・・・というのであれば、最終手段として周りを巻き込んで協力してもらうという方法もあります。
共通の友人に相談して、それとなく外堀から埋めてじわじわ距離を離してゆく作戦です。
ただしこの方法を実行してしまうと、よほど周りの人の共感がある場合を除いて『ある程度自分の信用が落ちる』ことは覚悟せねばいけません。
「あぁこの人はこうやって周りを巻き込まないと自分の意見も言えないのか」と思われるリスクがあります。
それに距離を置かれた相手も、必要以上の不信感を周囲に抱くことになります。
「私が知らないところで、なんか話があったのかも・・・」と遅かれ早かれ気が付きます。
こうなると、距離を置きたいどころではなくもう修正不能ですよね。なので、おすすめはしません。
単なる知り合い・仲良くない人と距離を取りたい場合にはこちらをどうぞ。
>>> 人と距離を置く方法。苦手な人・嫌いな人に壁を感じてもらうには。
